

この記事は、森見登美彦好きの筆者が「まず読むべき森見登美彦の小説5選」を紹介します。

感想・レビューは、クラウドソーシングで募集しました。
またこの記事は、今回紹介する小説のうちいくつかを無料で読む方法についても解説します。
先に結論を言ってしまうと、「Audible」の30日間無料体験を利用すれば、無料で書籍を読めてしまいます。

Audibleは、読むというよりは「聴く」ということにはなりますが、とてもいいサブスクです。
Audibleを利用してみて気に入らない場合は、無料体験期間中の解約も可能です。
下の「Audible 公式」のリンクから、無料体験の登録ページにとぶことができます。

では、「森見登美彦のおすすめ小説5選」と「Audible」について解説をします。
森見登美彦のおすすめ小説

森見登美彦のまず読むべきおすすめの小説は次の5つです。
森見登美彦のおすすめ小説
- 夜は短し歩けよ乙女
- 太陽の塔
- 四畳半神話大系
- 宵山万華鏡
- 夜行
夜は短し歩けよ乙女
概要
私はなるべく彼女の目にとまるよう心がけてきた。
吉田神社で、出町柳駅で、百万遍交差点で、銀閣寺で、哲学の道で、「偶然の」出逢いは頻発した。我ながらあからさまに怪しいのである。
そんなにあらゆる街角に、俺が立っているはずがない。
「ま、たまたま通りかかったもんだから」という台詞を喉から血が出るほど繰り返す私に、彼女は天真爛漫な笑みをもって応え続けた。
「あ!先輩、奇遇ですねえ!」

森見登美彦さんの作品の中でも、恋愛ファンタジー要素が強く、人気の小説です。
感想・レビュー
男性 20代
少し古風な文体で最初は慣れなかったが、読み進めるうちにこの雰囲気がこの作品をより良くしているのだと感じた。
また、後輩ちゃんが可愛いし、周りの癖のある登場人物も魅力的。キャラクターがいいから恋愛ファンタジーの小説を読んでいるのに、アニメを見ているような気分になる。
読んでいて心があたたまる作品。ハッピーエンドなのもよい。
女性 30代
語り手は『先輩』と『彼女』が交互に変わります。この2人に限らず、登場人物たちはみな、一癖も二癖もある愛すべき人たちばかりで、とても印象的に残ります。
京都好きにはたまらない小説で、先斗町、下鴨神社、糺の森、京都大学など、古都の情景が浮かび上がってくるところも楽しめました。
『夜は短し歩けよ乙女』は「Audible」で聴くのがお得。最初の30日間は0円!気に入らなければ無料期間中の解約もOK!
太陽の塔
概要
私の大学生活には華がない。
特に女性とは絶望的に縁がない。
三回生の時、水尾さんという恋人ができた。
毎日が愉快だった。
しかし水尾さんはあろうことか、この私を振ったのであった!
クリスマスの嵐が吹き荒れる京の都、巨大な妄想力の他に何も持たぬ男が無闇に疾走する。
失恋を経験したすべての男たちとこれから失恋する予定の人に捧ぐ、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。

こんなに主人公の気持ち悪さを表現できる文才に衝撃を受けました。
感想・レビュー
男性 30代
とある大学生の恋愛に対する鬱屈とした心情と、湧き上がる妄想がとまらない。プライドが高い主人公が彼女に振られ、なぜ振られたかのを研究するという体でストーカーとなる。そして京都の街で友人と騒動を起こす。
妄想癖で恋愛下手な主人公の気持ち悪さを、こうも表現できるのかと驚いた。世界観が衝撃的ですらすら読める。異彩を放つ小説。
女性 20代
森見登美彦さんのデビュー作。
設定は奇抜で、後の作品(夜は短し歩けよ乙女、四畳半神話大系)につながるところが多々ありました。
内容は水尾さんというかわいい女性に恋をしてふられてしまい、ストーカーになり、京都で友人たちと阿呆なことをするというものです。
京都で大学生活を送るということは、普通の大学生活とは全く違うことがわかり面白かったです。
『太陽の塔』は、文庫より下記のAmazonのKindle版で読むのがお得です。
四畳半神話大系
概要
私は冴えない大学3回生。
バラ色のキャンパスライフを想像していたのに、現実はほど遠い。
できれば1回生に戻ってやり直したい!
4つの並行世界で繰り広げられる、おかしくもほろ苦い青春ストーリー。

続きが気になりすぎて、読む手がとまりません。
感想・レビュー
女性 10代
京都の大学で「もしもこのサークルに入っていたら」という4パターンの物語で語られる主人公。
全編を読んだ後、最終章の最後のやりとりが本当に刺さる。
文体は小気味良く、テンポよく、さくさく読める。
お馬鹿な男の大学の青春ライフへの憧れがあり、それを体験できる小説でした。
男性 20代
夢にまで見た薔薇色のキャンパスライフにはまったくならず、奇々怪々な日常を過ごすが、意外とその生活を謳歌してる主人公がよい。
些細な選択の違いで違ったルートをたどるものの結局は…というところも読んでいて面白い。
鴨川デルタ、賀茂大橋、京都大学、大極殿本舗などの聖地巡礼をしたくなってしまう。
『四畳半神話大系』は「Audible」で聴くのがお得。(2024年4月26日以降に聞き放題の対象になります)
最初の30日間は0円!気に入らなければ無料期間中の解約もOK!
宵山万華鏡
概要
一風変わった友人と祇園祭に出かけた「俺」は“宵山法度違反”を犯し、屈強な男たちに捕らわれてしまう。次々と現れる異形の者たちが崇める「宵山様」とは?(「宵山金魚」)
目が覚めると、また宵山の朝。男はこの繰り返しから抜け出せるのか?(「宵山迷路」)
祇園祭宵山の一日を舞台に不思議な事件が交錯する。
幻想と現実が入り乱れる森見ワールドの真骨頂、万華鏡のように多彩な連作短篇集。

「夜は短し歩けよ乙女」から森見作品に入った人は、雰囲気の違いに少し驚くかもです。涼しい感じの小説です。
感想・レビュー
男性 30代
宵山とは祇園祭の前夜祭のことで、日常を離れた異世界への入り口でもある。そんな、宵山を舞台にした6つの物語で構成されている。それぞれの物語で、お互いに関係のない人たちがあるところで繋がり、同じ出来事が異なる視点で語られる。
森見登美彦の「夜は短し歩けよ乙女」の雰囲気とは全く異なり、「赤」が少し怖い話になっている。
女性 40代
六つの物語で起きていることは、全て宵山の1日に起きた出来事になっています。各々で繰り広げられる混沌が、この物語の不思議な雰囲気をつくっているのだと感じた。
そんな一夜をのぞき込む自分は、万華鏡を見ているようで、とてもきれいな時間を過ごしているように思った。
不気味な怖さもある小説で、こういった森見登美彦作品もいいと思った。
『宵山万華鏡』は、文庫より下記のAmazonのKindle版で読むのがお得です。
夜行
概要
「夜はどこにでも通じているの。世界はつねに夜なのよ」
私たち六人は、京都で学生時代を過ごした仲間だった。
十年前、鞍馬の火祭りを訪れた私たちの前から、長谷川さんは突然姿を消した。十年ぶりに鞍馬に集まったのは、おそらく皆、もう一度彼女に会いたかったからだ。
夜が更けるなか、それぞれが旅先で出会った不思議な体験を語り出す。
私たちは全員、岸田道生という画家が描いた「夜行」という絵と出会っていた。

幻想的な小説です。「太陽の塔」を書いている人と同じとは思えません…。
感想・レビュー
女性 20代
幻想ホラーという感じでしょうか。しかし、闇深さも感じるので、幻想的というには少し不気味な感じもします。語り手が変わることから、百物語のような雰囲気も怖さに拍車をかけています。
終盤は世界が反転し、鮮やかでありながらほのかな温かみを感じました。とても不思議な読み心地です。
森見作品のため、京都の土地も出て来ますが、この作品は京都だけでなく、話ごとに場所が変わります。その土地の情景を思い浮かべながら読んでいると、旅行している気分になります。
女性 30代
不気味さと不思議さの中に、どこか温かみを感じるお話でした。登場人物それぞれの旅の思い出が順番に語られ、あの日と同じあの場所へ向かっていきます。
「夜行」「曙光」2つの世界線という構成が幻想的で素敵です。最後に物語が収束していき、結末につながったときに切なさで感動しました。
『夜行』は、文庫より下記のAmazonのKindle版で読むのがお得です。
以上、森見登美彦のまず読むべきおすすめ小説5選でした。
では、次はそんな小説を無料で聴ける「Audible」について解説します。

今回紹介した作品では、「夜は短し歩けよ乙女」と「四畳半神話大系」がAudibleの聴き放題対象作品になります。
Audibleとは?

Audible(オーディブル)とは、Audible.Inc.がサービス販売しているオーディオブックサービスです。
現在は、Amazonの傘下に入っています。

オーディオブックサービスとは、朗読した本をスマホで聴くことができるサービスのことです。
Audibleで聴くことができる本は、小説のような文学作品だけでなく、自己啓発・政治・経済・投資・金融・教育・学習など、約12万冊以上の作品が聴き放題です。

聴き放題の作品は、本だけでなくポッドキャストにも及びます。
書籍の朗読については、プロのナレーター、声優や俳優が担当しているので、それぞれの読み方を楽しむということもできます。
紙の本や電子書籍にはない読書体験を味わえるのがAudibleです。
Audibleのメリット・デメリット

次は、Audibleのメリットとデメリットを解説します。
Audibleのメリット
Audibleの最大のメリットは、「別のことをしながら本を聴くことができる」ことなのですが、これはAudibleのメリットというより、オーディオブックサービス全般に言えることです。
そのため、以下にまとめたメリットは他社のオーディオブックサービスと比較したものになっています。
Audibleのメリット
- 12万冊以上の作品が聴き放題
- オフライン再生可能
- プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
- Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
- バックグラウンド再生ができる
- 最初の30日間は0円
- 無料期間中の解約が可能
- 無料体験後は月額1,500円
Audibleは、他社のオーディオブックサービスと比較して、聴き放題の作品数が圧倒的に多いです。
ひと昔前は聴き放題の作品数が少なく、どうしても月額料金を割高に感じてしまうものでした。
しかし、今では月額1,500円で12万冊もの作品を聴くことができます。
また、最初の30日間は無料体験期間となっています。
一度登録してみて気に入らなければ、無料体験期間中に解約することも可能なので、完全に0円で試すことも可能です。
下の「Audible 公式」のリンクから、無料体験の登録ページにとぶことができます。
Amazonのアカウントをもっていれば、1分ほどで登録完了です。
では、次にAudibleのデメリットについて説明します。
Audibleのデメリット
Audibleのデメリットは、以下のようになっています。
Audibleのデメリット
- 「聴き放題対象外」の本もある
このデメリットは、Audibleのデメリットというより、オーディオブックサービス全般に言えることです。
「聴き放題対象外」の本が何冊あるかは公開されていませんが、少なくとも数十万冊はあるようです。
「聴き放題対象」の本は12万冊以上あるため、月額1,500円で充分楽しめるものの、すべての本が聴き放題というわけではないので注意が必要です。
下の画像のように「聴き放題対象外」のマークがある本を聴きたい場合は、単品で購入となります。

この単品購入は、Audibleの聴き放題の会員でなくても購入して聴くことができます。
ちなみに、Audibleの聴き放題に登録すれば、「聴き放題対象外」の本を会員価格の30%引きで購入できます。
この30%引きは、無料体験期間であっても適応されます。
下の「Audible 公式」のリンクから、無料体験の登録ページにとぶことができます。
次は、Audibleのようなオーディオブックサービスを取り扱う他社との比較について解説します。
他社比較の結果を先に述べると、やはりAudibleが最もおすすめです。
他社のオーディオブックは?【サービス比較】

Audible以外のオーディオブックサービスには、どのようなものがあるのか説明します。
Audible以外の有名なオーディオブックサービスは、『audiobook.jp』や『ヒマラヤ』などがあります。
結論から先に述べると、オーディオブックサービスは、断トツでAudibleが優れています。
理由は、Audibleは「聴き放題対象の作品数が圧倒的に多いこと」と「有名作品が豊富にあること」です。
以下の表で比較してください。
Audible | audiobook.jp | ヒマラヤ | |
聴き放題対象の作品数 | 120,000点以上 | 15,000点以上の中から一部 | 4,000点以上? |
月額料金 | 1,500円 | 1,330円 | 750円 |
聴き放題対象の作品数はAudibleが桁違いに多いです。
audiobook.jpは、聴き放題の対象作品数が明確に分からず、「15,000点の作品の中から、聴き放題対象のものを聴き放題プランで聴くことができる」というはっきりとしないものになっています。
ヒマラヤに関しては、聴き放題の対象作品数についての説明がなく、「4,000冊以上のオーディオブックがある」という非常にあいまいな説明しかありません。
ラインナップに関してもAudibleが優れています。
Audibleは、「村上春樹の小説」「池井戸潤の小説」「ハリーポッターシリーズ」といった、最近の小説や実用書などが豊富にありますが、audiobook.jpやヒマラヤはどちらかというとマイナーな作品が多く、有名作品の品ぞろえがAudibleほどよくないです。
特にヒマラヤは、海外のまったく知らない作品が結構多く、月額750円でも割高に感じてしまいます。
値段に関しては、Audibleが月額1,500円と最も高額になっていますが、その分作品数の多さと有名作品の豊富さから、最もコスパがいいと言えます。

コスパで考えると、Audibleの1,500円はむしろ安いと思えるくらいです。
Audible無料体験の登録方法

無料体験の登録方法は簡単です。
Amazonのアカウントをもっていれば、1分ほどで登録完了です。
では、順に解説していきます。
まずは、以下のリンクから、Audibleの公式ページへ移動します。
次に「30日間の無料体験を試す」をクリック。

次に、Amazonアカウントをもっていればパスワードを入力して「サインイン」。もっていなければ、「Amazonアカウントを作成」をクリック。

Amazonアカウントをもってる、もしくはAmazonアカウントを作成できれば、以下のようなページになるので、下に画面をスクロール。

すると、支払い方法を選択する項目があるので、支払い方法を選びます。

最初の30日は無料体験なので、¥0と表示されていることを確認してください。
確認後、下にある「30日間の無料体験を試す」をクリック。

以上で完了です。
あとは本を選択して聴くだけです。

Audibleのよくある質問

よくある質問について解説します。
無料体験中の解約は可能ですか?
無料体験中の解約は可能です。
解約後は、ライブラリーに入れてある本も聞けなくなりますが、単品購入した商品は聴くことができます。
「聴き放題対象」と「聴き放題対象外」はどのように見分けますか
聴き放題の会員になった場合、次のように「聴き放題対象」と「聴き放題対象外」を見分けます。
下の画像のように「聴き放題対象外」のマークがある本は、単品で購入する必要があります。

マークがない場合は「聴き放題対象」となります。
森見登美彦のおすすめ小説とAudible【まとめ】

まず読むべき森見登美彦のおすすめ小説は、次の5つです。
森見登美彦のおすすめ小説
- 夜は短し歩けよ乙女〔Audible聞き放題対象〕
- 太陽の塔
- 四畳半神話大系〔Audible聞き放題対象〕
- 宵山万華鏡
- 夜行
「森見登美彦の小説をお得に読みたい!」「本を読みたいけど時間がない!」という方は、Audibleを利用してください。
「コストパフォーマンス」「聴き放題の本の多さ」「有名作品の豊富さ」から、他のオーディオブックサービスとは比べ物にならないくらいAudibleが優れています。

仕事が忙しいときでも、通勤、家事、ランニング中に読書ができるので、生活の質がぐんと上がります。
下の「Audible 公式」のリンクから、無料体験の登録ページにとぶことができます。
僕も毎日利用している、自信をもっておすすめできるサブスクです。