

不動産投資を始めるなら、どんな本を読めばいいんだろ?
不動産投資といってもさまざまなジャンルがあるので、投資初心者の方はどの本を見て勉強すればいいかわからないですよね。
そこで、この記事では不動産投資を始める際に、絶対に読むべきおすすめの書籍を紹介します。

不動産投資を始める前も今も本を読み続けている僕が、とりあえずこの本を読んでおけば大丈夫というものを紹介します。
また、今回紹介する書籍の一部を無料で読む方法についても解説します。
先に結論を言ってしまうと、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」の30日間無料体験を利用するという方法です。
Kindle Unlimited

- スマホ、PC、タブレット、Macで読める
- 200万冊以上の作品が読み放題
- ダウンロードしておけばオフラインでも読める
- 最初の30日間は0円
- 無料期間中の解約が可能
- 無料体験後は月額980円
- その他詳細はこちら
「Kindle Unlimited」は、30日間の無料期間中に解約することも可能です。
そのため、「Kindle Unlimited」を気に入らないと思った場合、無料期間中に解約をしてしまえば、完全無料で目当ての書籍を読むことができます。
では、「不動産投資を始める際に、絶対に読むべきおすすめの書籍4選」と「おすすめの電子書籍読み放題サービス Kindle Unlimited」について解説をします。
不動産投資を始める際に読むべきおすすめ書籍4選

不動産投資を始める際に読むべきおすすめの本は、次の4つです。
不動産投資 おすすめの本
- 誰でも儲かる、わけがない 初めての不動産投資必勝ルール 罠を見抜いてお金を増やす
- 正直不動産
- ヤンチャ大家が教える「最強ボロ戸建て投資術」
- まずはアパート一棟、買いなさい!
誰でも儲かる、わけがない 初めての不動産投資必勝ルール 罠を見抜いてお金を増やす
概要
『初めての不動産投資必勝ルール』は、チャンネル登録者数40万人超えの、不動産系YouTuberとして人気の不動産Gメン滝島さん初の著書です。
- 老後の不安に付け込む甘い言葉に誘われて大切なお金を投じる前に必読
- 不動産を買えばみんな儲かる世界というわけではない
- セミナーや巷間の投資本では教えてくれないノウハウが詰まった、本気でお金を増やしたい人が絶対知っておくべき「不動産投資のバイブル」
- 不動産投資の天国も地獄も見てきた街の不動産屋さんだからこそ知っている実例も満載
感想
この本は、不動産投資で「やってはいけないこと」「やるべきこと」をしっかりと教えてくれます。
営業マンからもち掛けられたワンルームマンション投資なんかは、やってはいけない不動産投資の代表例です。
なぜやってはいけないかを、理論的かつ分かりやすく説明してくれるので、まだ不動産投資についてよくわからないという人にも読みやすい本だなと思いました。
やるべきことも明確に示してくれます。
不動産投資のベストな選択は「東京18区・RC造の中古ビルを一軒買いして、商業系として貸し出し」というように、かなり具体的です。(ただしそれには、大きな資金・ローンが必要になりますが)
また、著者の滝島さんは、自身が不動産会社を設立した身でありながら、初めての物件を購入するまで8年かかったそうです。
このことからも、不動産投資を成功させる最も重要な要因である「いい物件を買う」ということが、いかに難しいことかがわかります。
早く不動産オーナーになりたい!と焦って地雷物件を買わないためにも、こういった経験談は非常に参考になります。

特に、いい物件の見つけ方として、地元の不動産会社に物件依頼を出しておくという話は参考になりました。
その他、ローンについてや不動産を所有してからのノウハウなど、不動産投資をしていくうえで必要な知識が網羅されている1冊と言えます。
『初めての不動産投資必勝ルール 』は1冊1,650円するので、月額980円の「Kindle Unlimited」がお得。最初の30日間は0円!気に入らない場合は無料体験期間中に解約してもOK!
正直不動産
概要
「営業に必要なこと以外、客に見せも教えもしない」そんな不動産業界において、登坂不動産のエース営業マン「永瀬財地」は嘘を厭わぬ口八丁で売り上げナンバー1の不動産営業マンだった。
だが、とある地鎮祭で石碑を壊して以来、嘘が上手くつけなくなってしまった…。
海千山千の不動産業界で、永瀬は嘘が上手くつけない正直営業で奮闘するしかなくなり…。
不動産屋の裏側を全部ぶっちゃけちゃう不動産営業マンの物語。
山下智久さん主演でドラマ化もしている人気作です。
感想
『正直不動産』は、不動産業界がテーマというめずらしいマンガです。
マンガといっても侮るなかれで、かなり勉強になる内容です。
正直これを読むだけで、不動産関係でだまされることがほぼなくなるのではと言えるクオリティです。
「1Rマンション投資」「買取保証」「サブリース解約」「共有物分割請求」「ハイエナ店舗仲介」「但し書き道路物件」など、毎回ストーリーごとにテーマがあり、マンガを読んでいるだけで不動産に関する知識を身につけていくことができます。
賃貸契約時の不動産業界特有の闇なんかも分かりやすく解説してくれるので、不動産投資に興味がない人も読むべき本です。
生きていく上で必ず関わることになる「住居」の教科書にもなりうるマンガだと思います。
不動産投資に関しても本格的な内容で、投資詐欺に会いたくなかったり、営業マンの口車にのせられてゴミ物件を掴まされたくないと思うなら、一度は読んでおくべきマンガです。
『正直不動産』の無料公開が多いのは、漫画アプリの『ビッコミ』。
ヤンチャ大家が教える「最強ボロ戸建て投資術」
概要
ほぼ0円物件やボロ屋をDIYでリフォームし、高利回りで不動産投資を行っているふかぽん氏が「ボロ戸建て投資」のノウハウや考え方を初の書籍化。
ほぼ価値ゼロのボロ戸建てを金のなる木に変える方法を伝授します。
900万戸と言われる「超空き家時代」の稼ぎ方を提案。
- 3万円以上で貸せるボロ戸建て投資は誰でも勝てるイージーゲーム
- 平均利回り50%超~最高利回り210%
- 無借金で年収1000万円も夢じゃない!
- ボロ家をあなたが住みたい家の基準で買う必要はない
- ボロ家をキャッシュに変えるBRRRの法則とは?
- 激安リフォーム&客付けの実践的テクニック公開 など
感想
『ヤンチャ大家が教える「最強ボロ戸建て投資術」』は、ボロ戸建て投資をしたい人は必読の本と言えます。
本のタイトル通り、ヤンチャなノウハウが多々あります。(修復不可な部屋はなかったことにする、DIY前に売りに出す等)
しかし、ボロ戸建て投資には「完璧なリフォーム」は必要ないということがよくわかる1冊です。
不動産に限らず、なぜこんなものが売れるのかと不思議に思ったことはないですか?
「自分の欲しいもの=みんなが欲しいもの」ではないということがよくわかる実例を、ふかぽんさんが不動産営業マン時代の経験に当てはめて説明してくれるので、納得感があります。
また、DIYの手法もかなりバリエーション豊富です。

僕もボロ戸建をDIYしていますが、まだまだ参考になるノウハウばかりでした。
その他、激安のボロ戸建ての仕入れ方法や、効果的な客付けの方法など、富裕層ではない一般人でもできる手法が多く紹介されています。
多額のローンを組んで不動産投資をする勇気がないという方におすすめできる1冊です。
まずはアパート一棟、買いなさい!
概要
満室経営を続ける著者「石原 博光」さんによる最強の不動産投資入門。
- アメリカから日本の物件を運営している究極の「自動操縦」法
- 「地方の古い物件って売れるの?」と言われ続けてきた著者による出口戦略
- 融資を受けづらい時代だからこその新規参入の方法
- 「不動産業者に聞くこと・物件調査」のチェックシート付き
最近はタダで物件をもらったり、買わずに家をただ同然で借りて転貸する手法(「空き家バンク」利用など)も増えてきました。
その方法で、忙しくてお金のないサラリーマンの男性が2020年に週末だけ動き、20件の仕入れに成功し、また2つの家はタダでもらって、そのうちの一つを自宅にしているというエピソードもあります。
動画では触れていない裏話、再現性の高い方法、でもまだ認知度が低い方法を紹介。
感想
ローンを組んでアパート経営を考えている人は必読です。
アパート経営をしていくとなると、多くの選択を迫られます。
「木造かRCか」「中古か新築か」「どの管理会社がいいのか」など、ローンを組んでいるため、ひとつ間違えれば地獄を見る可能性がある状況で、この本は正しいルートに導いてくれます。
アパート経営に関しては、この本一冊あれば不安は吹き飛びます。
必要な表面利回りや、売買の手続き、融資の引き方など、アパート経営の完全初心者でも、流れをイメージできるように丁寧に説明してくれるので、教科書的な存在となりえる本です。

再現性の高い一冊です。
また、アパートの売買や経営をしていう上で、ネットの情報ではなかなか知り得ない、微細な「困ること」まで、具体的な詳細の解説があります。
さすがは、資金300万円から始めた不動産投資を、満室時の年間家賃収入約5000万円の規模にまで拡大させた方です。
すべて理解しているという感じがして、コンサルを受けているような納得感と安心感があります。

以上、不動産投資のおすすめ本4選でした。
では、次はそんな本をお得に読める『Kindle Unlimited』について解説します。
Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)とは?

Kindle Unlimitedとは、200万冊以上の本、マンガ、雑誌、洋書を好きなだけ読める電子書籍読み放題サービスです。

月額980円で小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など、さまざまなジャンルの読書を楽しめます。
また、スマホ、タブレット、PC、Mac、Kindle端末など、さまざまな機器で本を読むことができます。
最初の30日間は無料体験期間となっており、0円でお試しができます。
気に入らなければ無料体験期間中も解約が可能なので、安心して始めることができます。
無料体験の登録は、下のリンクからとぶことができます。

さらに、3ヶ月99円キャンペーンをやっていることもあるので、その場合はそちらがお得です。
Kindle Unlimitedのメリット・デメリット

次は、Kindle Unlimitedのメリットとデメリットを解説します。
Kindle Unlimitedのメリット
Kindle Unlimitedの最大のメリットは、「スマホやPCで本を読める」、さらに「書籍の購入費用を節約できる」ことなのですが、これはKindle Unlimitedのメリットというより、電子書籍読み放題サービス全般に言えることです。
そのため、以下にまとめたメリットは他社の読み放題サービスと比較したものになっています。
Kindle Unlimitedのメリット
- 200万冊以上の作品が読み放題
- ダウンロードしておけばオフラインでも読める
- 最初の30日間は0円
- 無料期間中の解約が可能
- 無料体験後は月額980円
Kindle Unlimitedは、読み放題の対象作品が200万冊以上で、他社の電子書籍読み放題サービスとは比べものにならないくらい多くなっています。
さらに、その豊富な書籍を月額980円で読むことができます。

コスパで考えると圧倒的に優れた読み放題サブスクと言えます。
また、最初の30日間は無料体験期間となっています。
一度登録してみて気に入らなければ、無料体験期間中に解約することも可能なので、完全に0円で試すことも可能です。
無料体験の登録は、下のリンクからとぶことができます。
登録はAmazonアカウントがあれば1分もかかりません。
では、次にKindle Unlimitedのデメリットについて説明します。
Kindle Unlimitedのデメリット
Kindle Unlimitedのデメリットは、以下のようになっています。
Kindle Unlimitedのデメリット
- 「読み放題対象外」の本もある
このデメリットは、Kindle Unlimitedのデメリットというより、電子書籍読み放題サービス全般に言えることです。
「読み放題対象」の本は200万冊以上あるため、月額980円で充分楽しめるものの、すべての本が読み放題というわけではないので注意が必要です。
下の画像のように「kindleunlimited」のマークがついているものが、「読み放題対象」になります。

逆に、下の画像のようにマークがないものが「読み放題対象外」になります。

もし「読み放題対象外」の本を読みたい場合は、kindle本として単品で購入する必要があります。
ちなみに、下の画像のように「単品での購入だと料金が発生するが、Audible(オーディブル)版だと無料」という作品もあります。

その場合は、Audibleの30日間無料体験に参加すれば、0円でその作品を「聴く」ことができます。
Audibleのメリットは下の記事で紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
-
-
Audible(オーディブル)とは? 料金は?無料期間は?無料期間中の解約は可能?【他社とも比較】
続きを見る

Audibleも僕が毎日愛用しているサブスクのうちの一つです。
次は、Kindle Unlimitedのような電子書籍読み放題サービスを取り扱う他社との比較について解説します。
他社比較の結果を先に述べると、小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など、さまざまなジャンルの読書をしたいという方は、やはりKindle Unlimitedが最もおすすめです。
他社の電子書籍読み放題サービスは?【サービス比較】

他社で有名な電子書籍読み放題サービスは、『U-NEXT』や『楽天マガジン』『コミックシーモア』などたくさんありますが、小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など、さまざまなジャンルの読書をしたいという方は、やはりKindle Unlimitedが最もおすすめです。
以下の表は、それぞれの電子書籍読み放題サービスの「読み放題」の特徴をまとめたものです。
Kindle Unlimited | U-NEXT | 楽天マガジン | コミックシーモア(読み放題フル) | |
特徴 | 小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など200万冊以上 読み放題 | 雑誌190誌以上 読み放題 動画24万本以上 見放題 | 雑誌6,000誌以上 読み放題 | コミック 15万冊以上 読み放題 |
月額料金 | 980円 | 2,189円 | 418円 | 1,480円 |
やはり、さまざまなジャンルの電子書籍を読みたいのであれば、Kindle Unlimitedの作品数が圧倒的に優れています。
U-NEXTは動画に特化、楽天マガジンは雑誌に特化、コミックシーモアはマンガに特化というように、それぞれのサービスで強みが異なります。
しかし、Kindle Unlimitedは幅広くさまざまなジャンルを月額980円という値段で楽しむことができます。
ちなみに、楽天マガジンは雑誌数が6,000冊以上あり、月額料金が安いので、雑誌もよく読むという方はこちらも登録して損はないです。

僕は、Kindle Unlimitedで小説やビジネス書を読み、楽天マガジンでいろいろなタイトルの雑誌を読んでいます。
楽天マガジンのメリットについては、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
おすすめ雑誌読み放題サービスは?2大サブスクの楽天マガジンとdマガジンを比較【結論:楽天マガジンが安い】
続きを見る
楽天マガジンもコミックシーモアも、30日間無料や7日間無料といったお試し期間があるので、是非検討してみてください。
結論、幅広いジャンルの本を読みたい人は、小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など、取り扱い分野が多いKindle Unlimitedが最もおすすめということになります。
Kindle Unlimitedの無料体験の登録方法

無料体験の登録方法は簡単です。
Amazonのアカウントをもっていれば、1分もかからず登録完了です。
では、順に説明していきます。
まずは、以下のボタンから、Kindle Unlimitedの公式ページへ移動します。
次に「30日間の無料体験」を選択。
ただし、Kindle Unlimitedはときどき3ヶ月99円のようなキャンペーンを行っていることもあります。
その場合は、好きな方を選んでください。

今回は、お得な3ヶ月99円のキャンペーンを選択しました。
画面を下にスクロールして「上記プランで登録」をクリック。

次に、Amazonアカウントをもっていればパスワードを入力して「サインイン」。もっていなければ、「Amazonアカウントを作成」をクリック。

Amazonアカウントをもってる、もしくはAmazonアカウントを作成できれば、以下のようなページになるので支払い方法を選択。

画面を下までスクロールして「登録する」をクリック。

以上で完了です。

あとは本を選択して読むだけです。
不動産投資をはじめるなら読むべき書籍4選とお得に本を読む方法【まとめ】

今回紹介した、おすすめの不動産投資本は以下の4つです。
不動産投資 おすすめの本
- 誰でも儲かる、わけがない 初めての不動産投資必勝ルール 罠を見抜いてお金を増やす
- 正直不動産
- ヤンチャ大家が教える「最強ボロ戸建て投資術」
- まずはアパート一棟、買いなさい!
この中で、『誰でも儲かる、わけがない 初めての不動産投資必勝ルール 罠を見抜いてお金を増やす』は、Kindle Unlimitedの読み放題対象作品です。
Kindle Unlimitedは、さまざまなジャンルの本を読みたい場合、最も優れた読み放題サービスと言えます。
「コストパフォーマンスが優れていること」「小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など、取り扱い分野が多いこと」といった理由から、Kindle Unlimitedは自信をもっておすすめできます。
また、Kindle Unlimitedには無料体験期間があるため今回紹介した『誰でも儲かる、わけがない 初めての不動産投資必勝ルール 罠を見抜いてお金を増やす』を30日間無料で読むことができます。
無料期間中の解約可能なので、Kindle Unlimited自体が気に入らなければ本当に0円で目当ての作品を読むことができます。
以下のリンクから、無料体験の公式ページにとべます。
僕も毎日利用している、超優秀おすすめサブスクです。